こんにちは!
延岡・日向でホームページからの集客のお手伝いをしている
メヒカリデザインの林田です。😀😀
本当に私事ですが、
現在(8月15日)ダイエットに(人生数回目)挑戦中です。😭😭
現在83.9kg・・・ 書いてて辛いです・・・😣😣
言い訳からスタートすると、宮崎ってお米が美味いですよね〜😀😀
けど我慢が大事ということで、
お米は朝だけで夜は米の変わりに
「もやし」をメインに立ち回ろうと思います。
覚悟を決めると同時ダイエットコラムも開始しようと思います。💪💪💪
第一話
37歳のおっさんダイエットをマジで始める。
の巻でした。
さて、筋トレも腹筋が割れている自分を想像してやると効果的なんて事を耳にしますが、
ホームページも
まだ見ぬお客様(以下 見込み客)を具体的に想像して
運営や制作を行うほうが良いです。
見込み客は具体的に想像はどうやってするの?
ホームページのマーケティング戦略で「ペルソナ」という用語あります。
参考記事:ペルソナとは――ウェブサイト向けペルソナを理解して、思いこみのユーザー像と決別しよう
画像は参考記事よりお借りしました。
上記の画像がはプロフィールではなく、想像して作成した(ペルソナシート)人物です。
記事より抜粋
顔の見えにくい漠然とした「ユーザー」ではなく、
あたかも実在する人物のように具体的に記述されているので、
ペルソナシートを読めば、その人が何を期待してどのようにウェブサイトを訪れ、
どのように見るページを選んでいるかなどを、具体的かつ体系的に深く理解できる。
見込み客の想像を漠然とするのではなく、
先に名前、性別、年齢、性格、趣味などをしっかり決めて制作や運営を行うと効果はグッとたかまります。
大事なのは自分の都合のいいお客像ではなく、現実的な人物設定を行いましょう。
設定した個人に向けて、ホームページの制作や、運営を行う。
ペルソナシートを作成しどう使うかというと、
作った人だけの為(個人に向けて)に発信するようにするようにします。
ターゲット像をしっかり決めたのに、
全体的に当たり障りのない内容を発信してもしょうがありません。😠😠
あなた(ペルソナシートの人物)の悩みや要望を解決できるは私以外いませんよ!!!🔥🔥🔥
という思いで、運営などをおこなってください。
内容に迷うことが少なくなるし、自社サービスの見直しなどにも役立ちます。
メリットはブログの内容などに迷うことが少なくなるし、
ホームページだけではなく全体のサービスの向上に役に立ちます。
最初の作成は少し大変かもしれませんが、後に色々なところで役立ってきます。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
「こんなところまで想像するんだ〜」
が自分が最初にペルソナシートを見たときの感想でした。🙄🙄🙄
運営やブログなどに行き詰まるときなどは、再度ぺルソナシートを見て書き始めるとスラスラと書けちゃうなんて事も。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
それでは。